言語教育と瞑想

Hello!

2014年下半期は、英語研修、マインドフルネス瞑想・ヨガに明け暮れたArtistarのMidyこと今村翠です。

日々の企業研修では私は主に『言語学習モチベーション・学習動機づけ指導』と『語学研修』を行っています。研修を通じて、「時代に合わせて働くことは、まさに毎日頭を真っ白な状態にしてから仕事と向き合うこと」のように感じています。
一瞬にして常識が非常識に、非常識が常識に変わるこの時代。ましてや国をまたげばそのような出来事は日常茶飯事。
生き方×働き方を考えるグローバル人材育成を考えるArtistar一員としての今年の振り返り投稿です。

私にとって今年は、以前にもましてマインドフルネス・瞑想・座禅に触れることの多い年となりました。
瞑想やマインドフルネスとは”気づき”のエクササイズ。「今この瞬間」の自分の体験に注意を向けることで、自分の身体や心の状態に気づく力を育むこと。
自分の現状をみつめ、あるがままの自分を受け入れる心を育む行為である瞑想は、今ではGoogle社などが企業内研修に取り入れていることでも知られていますよね。

言語学習でもまさに大切な要素、「まずは自己を受け入れる心」。自己を信頼し受け入れるからこそ他を尊重し、受け入れる心が育まれるのですよね。人は脅威や不安を感じると反発したり、嫌悪感を抱いたり。でも自己を知り、相手を知ると一気にその距離が縮んだり♪
英語学習や海外体験にも似ているように感じます。自己の現状を知らずに、自己を受け入れない状態ではなかなか学習が進まぬことも。自国の文化を知らないと、海外での交流時に頭悩ますことも。
そして、英語ができない・分からないと感じると、英語そのものに嫌悪感を抱いたり。。
しかし、実際はすでに身に着けている技術もいっぱいあって、基礎語彙力がありながらも、ただその運用方法や活かし方、活かす場所を見いだせぬがために、英語学習に挫折感を覚えている方も少なくないように思います。

レッスンの中でもよく耳にする言葉のひとつに、
「えっ?これでいいの?」「これでできているの?」
その解は、「はい。いいのです。」「できてます。」(笑顔)

上の「え!これでいいの?」→「いいんです」が、まさに”受け入れ”ですね。
この受け入れができると学習が楽しくなり、人とのコミュニケーションが楽しく広がっていきます。そして、「もっと知りたい!」という自発的モチベーションが湧いたらもう怖いものなし(笑)

瞑想では実践(プラクティス)を通じて自己と向き合い、気付き、受け入れる。その経験を通じて自己への信頼感が高まり、自己だけでなく周囲をも受け入れる心が育まれるように感じます。
そして、言語学習もそのステップは同じ。自己の現状を知り、向き合い、受け入れ、信頼する経験を通じて、異文化をも受け入れ繋がっていく。

一瞬にして常識が非常識に変わる今こそ、まずは自己と繋がるところから始めてみてはいかがですか?

Don’t wait for the perfect moment. Use the moment now and make it perfect! by Dale Carnegie

まずは実践あるのみ^^

2015年も共にTake a step forward!

 

0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
どうぞご参加ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>